【絶対読んでほしい】はかせおすすめの勉強法

「どういう風に勉強したらいいんだろう??」

「勉強してるのに成績が上がらないのはなんで(泣」

「はかせちゃんのおすすめ学習法を教えて!」

はかせちゃん

こんな質問にはかせがお答えします!一番力を入れて解説しているのです。

勉強の基本的な考え方

まずは、基本的な勉強の考え方を解説するね!この基本的な考え方を知っていないと、「あの子は真面目なのになんでそれほど点数が良くないんだろう…?」っていう状態になっちゃうので、気を付けて…!

これから言うことは、とっても当たり前のことなんだけど、とっても大切なことだから、何回でも読み直してね!これを理解していないと、過去のはかせみたいに、ムダな勉強時間を過ごすことになってしまいます…。皆には悲しい思いをしてほしくないから、ぜひ理解していってね!
 

考え方1:解けない問題を見つけよう

とっても当たり前のことを言うんだけど、

「今まで解けなかった問題が解けるようになって初めて、点数が上がります」

勉強初心者の人がやりがちなのが、とにかく「問題を解きまくること」「机に向き合う時間を増やすこと」に注意を向けて、「今まで解けなかった問題を解く」ということを意識できていない人がいます。

すでに解ける問題を解いても、勉強した気にだけなって、点数は上がらないのです(解くスピードが上がるとかはあるかもだけど…)。だから、みんなは解けない問題を見つけることが出来たら、悲しむんじゃなくて「おっしゃー!うっしゃー!」って思ってほしいのです。

宿題とかでも、「あきらかに解ける問題だな~」って思ったら答えを写すくらいでいいです。かわりに、他の解けない問題を追加でやって提出すれば、先生からの評価も上がったりします✨  先生にもよるんだけどね(泣

とにかく!解けない問題を積極的にやろう!

はかせちゃん

解けない問題最っ高!!

考え方2:問題にはマークをつけておこう

さっきの考え方で、解けない問題を見つけるのが大事っていうのはわかってもらえたよね!じゃあ、その解けない問題を見つけることが出来たら、ちゃんとマークを付けて欲しいのです。なぜなら、

「問題は1回解くだけじゃわかるようにならない」

からです。よく、「じゃあ、何回解いたらいいの?」って質問を受けるのですが、解けるようになるまで何回でも解いてください。

そして、2回目も間違えたら、さらに印をつけておくといいです!それだけ間違えやすい問題ってことがわかるからね!

間違えた問題は、解けるようになるまで繰り返し解くために、マークをつけてね!

はかせちゃん

マークを付けるのをめんどくさがってはいけないですからね!

考え方3:なぜ解けなかったのか分析し、メモしておく

解けなかった問題が見つかって、解き終わった後は、なんで解けなかったのかを分析(ぶんせき)しよう!

解けなかった問題には、必ず解けなかった理由があります。
例えば「立体図形を分解する視点が持ててなかった」「it to 構文を見逃していた」とかですね。

はじめはこうした分析をするのは難しいと思うのですが、意識だけでもしてみてください!なんとなく出来るようになってきます。そして、この分析ができたら、答えの本にメモをしておいて欲しいのです。

わからない問題の解説だけとりあえずみて、その場ではわかった気になっても、すぐに忘れてしまいます。ところが、この分析作業をはさむだけで、忘れにくくなっているのです!もちろん、分析しても忘れてしまうことも多々あります。しかし、定着するのが早くなるのです。それ以外にも、分析能力が上がるので、普通に人生でお得な思いをすることが出来ます!

はかせちゃん

はかせは何度でも言います。分析こそ賢い人への近道なのです。

考え方4:英語は何よりもさきに5文型をマスターする

みんなは5文型を知っていますか??5文型は英語を勉強するうえで、何よりも大事な項目なのです。

「英語の文章は、5文型と単語をマスターするだけでほぼ読めるようになります」

はかせのいとこは高校入試英語B問題が30点くらいしかとれませんでしたが、はかせが5文型をみっちり15時間ほどかけて教えたら、30点→80点まであがりました。もちろん、単語がある程度理解できていないとここまで上がることはないのですが、単語をある程度理解できていれば、本当におどろくべき効果を発揮するのです…!!

ここは数学解説サイトなので詳しいことは解説しませんが、スタディサプリで詳しく解説してくれているので、ぜひ見てみて欲しいのです。

はかせも、高校生のときにスタディサプリで5文型を学びました。

はかせちゃん

英語において、5文型は最強なのです。5文型の意味を辞書的にしっているだけじゃなくて、ちゃんと使いこなせないとだめですからねっ!

考え方〇:後日追加していきますm(__)m

勉強の仕方Q&A

ここからは、よくある質問にはかせが全力でお答えします!
 

塾は入るべきですか?

はかせは、ほとんどの人は入るべきではない。特に個別指導塾は入らない方がいい場合が多いと考えています。

理由はいくつかあります。

まず、特に個別指導の場合、大学生のバイトさんが教えてくれる場合が多いのですが、そもそも教えてくれる大学生がいまいち理解できていない場合が多いです。大学生は中学生の内容なんて正直覚えていません(ベテランの人で覚えている人ももちろんいます)。なんせ何年も前に勉強した内容なのです。

バイトの直前に覚えるか、教えているときに答えを見ながら教えることがほとんどなのです。それに、先生のレベルにムラが酷いです…。もちろん、とっても優秀な先生もたまにいらっしゃるのですが、そんな宝くじみたいなことは、みんなにはしてほしくありません。
 

また、解説がすぐに見れないことが多いです。勉強においては、解説はすぐに見れる必要があります。問題を解いたらすぐに解説を見て理解した方が、数日空けてから理解するよりも、わからないところがめいかくで、問題の分析や理解が早いです。それに、答えがわからないままだとムズムズしちゃいますしね!
 

塾で勉強のやり方を集中的に教えてくれる等あればいいのですが、塾では基本的に勉強のやり方は積極的に教えてくれないのです…。どうしても、魚の取り方を教えてくれるところではなくて、魚をくれる場所になるんですよね~。その方が満足度が高いのでしょうか。

 

何で勉強するのがおすすめですか?

はかせは、参考書+スタディサプリ(動画授業)での学習をとってもおすすめしています。塾のデメリットは克服できている上に、何せコスパが最高なのです✨できれば、お父さん・お母さんにも大きな負担はしてほしくないですよね(塾ってほんとに泣きたくなるくらい高いんです泣)。

塾だと、毎月何万円もかかってしまうのですが、参考書やスタディサプリだと、3,000円くらいで済みます。塾はだめといわれている人でも、参考書やスタディサプリは買ってもらえる可能性が高いです!

それに、スタディサプリだと、教えるプロの中でも特に優秀な人が解説しているので、塾に行った時の1等賞みたいな人の授業だけを聞くことが出来ちゃいます!

さらに、塾だと聞き逃したことはなかなか聞くのが難しいですが、参考書やスタディサプリだと、何回でも聞けるんです!考え方2でも言ったように、わからなかったところは何回も解くのがとにかく大事ですからね。

スタディサプリと参考書は、はかせもめちゃくちゃお世話になって、物理なんかではセンター試験っていうので50点だったのが、本番は満点になりました✨

もちろん、ほかの教科(特に英語)もめちゃくちゃ上がりました。ほんとにオススメです!スタディサプリは14日無料体験などもやっているみたいなので、だまされたと思って、ぜひ一度やってみてください~!(もちろん、勉強時間も大切ですからね!)

はかせちゃん

正しい考え方と、最高の教材を使って、成績ゴリゴリ上げちゃいましょ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です