はかせちゃん
図形の証明問題の流れを確認
さっそくだけど、今回取り掛かる問題がこちら
四角形ABCDにおいて対角線AC, BCの交点をEとする。∠ABE=∠EBC, CD=DEが成り立っているとき、△ABE∽△CBDとなることを証明せよ。
少し難しいかな?
でも、証明問題の流れを確認して、その通りにやっていけば
それほど難しくないからね
じゃあ、図形の証明問題の流れを確認していくよ
証明問題の流れはこちらです
ぱっと見難しく感じるかもしれないけど、
これからしっかり説明していくから心配しないでね
じゃあ、順番に見ていくよ
ゴール地点(結論)を確認する
このパートでは、結論を確認して必要な条件を確認するよ
今回の問題の結論は、△ABE∽△CBDとなること
これが言えるために必要な条件は、
- 3組の辺の比が全て等しい
- 2組の辺の比とその間の角が等しい
- 2組の角が等しい
だね。ここは覚えていないといけないところ
ここが分からない人は、
証明じゃなくて相似条件がわかっていない可能性が高いよ
条件を覚えていない間は見ながら問題解いても OK だからね
大事なのは、証明の流れをきちんと理解していること
はかせちゃん
仮定を確認する
ゴールが見えたところで、仮定を確認していくよ
今回の仮定は、2つあるね
1つ目:∠ABE=∠EBC
これで、△ABEと△CBDの角の1つが等しいことが分かったね
2つ目:CD=DE
CD は結論の三角形△CBDに関係しているけど、
DE は絡んでないね。これがどう結論に関係してくるのか
考えるのが大事。一度自分で考えてみてね。
ここでは、CDとDEはどちらも△CDE の辺であることに注目できるかがポイント
そうすると何か見えてこないかな?
△CDEは二等辺三角形だね
そして、“二等辺三角形”ということは”2角が等しい”ことがすぐに連想されるのが大事
この問題では、∠DCE, ∠DEC が等しいことになるね
仮定からわかることはこれくらいっぽいね
ここまでの条件をまとめるとこうなるよ
円周角の定理の逆を使わせる問題も頻出
はかせちゃん
するとこの世から可愛いという概念は消滅する
結論条件不足分の確認
ここで結論に必要な条件を再び確認してみるよ
- 3組の辺の比が全て等しい
- 2組の辺の比とその間の角が等しい
- 2組の角が等しい
赤文字にしたのは、
仮定から、△ABEと△CBDの角の1つが等しいことが分かったから
この2つの条件がリーチになっていて、使う可能性が高いからだよ
こういう風にして、条件を確認するごとに、
この後の展開の可能性を”絞っていく”, “意識する”のが証明のポイントだよ
2つ目の仮定からは、△CBDの1辺が等しいことと1角が注目されたから
赤文字の2条件から絞れないように思えるけど、
今回は相似だから、辺の長さが等しいだけでは使えないから
- 2組の角が等しい
この条件が結論に結びつく可能性が高いよ
逆に、辺の具体的な長さが書かれていた場合は、
条件として、辺の比が等しいが入ってくる可能性が高いよ
ちなみに、この問題の結論が合同を示せなら、条件は2つから絞れないね
2組の角が等しいことを言うには、
あとは∠BAE か ∠BEA が ∠BCD と等しいことが言えればいいね
条件の不足分がわかったところで、次に進むよ
はかせちゃん
夜になってもどこも明るくて…、
はかせはどこで待ち伏せすればいいのやらやら
不足分の発想
∠BAE か ∠BEA が ∠BCD と等しいことを見つけるだと、
対象が∠BAE か ∠BEA の2つあるから、順に見ていこう
まずは、∠BEA と ∠BCD が等しいことを示せないか見てみる
すると、何か気づかないかな
∠AEB と ∠CED が対頂角だから等しいよね!
ということは、∠BEA が ∠BCD が等しくて…
- 2組の角が等しい
この条件がそろったね!
今回の問題ではこれで条件が全部そろったから、答案を書いていくよ
はかせちゃん
答案を書く
証明の解答は次の3つのパーツに分けることができるよ
詳しい説明は、
答案を書くのパートを見てみてね!
この3つのパーツを利用して今回の証明の答案を書くとこうなるよ
全く同じ文章である必要はないから、気軽に書いてね
似たようなことが書いてあれば OK だよ
証明の書き方は数題とけば慣れるしね
まとめ
- 証明には流れがある
- 展開の可能性を”絞っていく”, “意識する”のが証明のポイント
- 証明の書き方は数題とけば慣れる
答案を書くところとか、証明には慣れが必要な部分もあるけど
慣れたら難しくないから、とにかく問題を解いてみてね!
はかせちゃん
最後までお疲れ様でした~
他の証明問題はこちら
【中学数学】図形の証明問題の解き方【すごく苦手な人もOK】
図のCとD逆だと思います
ご指摘ありがとうございます!